5月…はやいな。
こんにちは!!しもだです!
大声張り上げてビラ配りをしていたあの入学式からもう1ヶ月経っちゃいましたよ…
新入生は食堂だったり、移動教室だったり、今までと違う生活スタイルだったり、もちろんサークルだったりと、たくさん変わったことあるんじゃないでしょうか?
上級生も、新しい学年で研究室配属やゼミ配属、時間割も密になったりと……
変わったことがたくさんあるのは新入生だけではないですよね笑
授業寝坊したりしてませんか?アルバイトにサークルに勉強に友達作りにあたふたしてませんか?(驚異的に自分のことを棚に上げてみました)
さて、私たち放送サークルでは今年度から「月替わりの活動」という新しいスタイルで活動しています。4月は落語の「外郎売り(早口言葉がたくさん入ってるあれです)」や、「早口言葉」を中心として活動していました。
一年生が6人も入会してくれ、とても賑やかで楽しい活動ができて、しもだ嬉しいです😂
5月からの活動は、昨年私たち主催の朗読劇公演中で発表した「よだかの星(作 宮沢賢治)」を、その日活動に来ているメンバーの中で役を割り振り、役になりきって読んでみる、という活動を予定しています。
この作品が好きだという方や、朗読劇に興味がある方の飛び入り参加もいつでもお待ちしています。是非来てみてください!
※私たちの活動場所、日程はscheduleタブの方に記載されています。
ブログどんどん更新できれば楽しいなぁ…(・ω・)
fin.
PS 来年の今日からは新元号ですって。あらびっくり(笑) 今日からは全ての日が平成最後なんですよ。まさか元号が変わる現場に生きている間に立ち会えるとは思ってませんでした。大げさかな。ではまた。
0コメント